Defender を使用。
通常のスキャンよりも強力な使い方を詳しく説明します。
まずはこちらをお試し下さい。
セーフティスキャナを使用。
ウイルスのせいでパソコンがまともに動かない/起動しないときにお試し下さい。
パワーイレイサーを使用。
無料ツールとしては最強レベルの感染確認&駆除方法。
※強力すぎるため取扱注意
ウイルスを駆除して良いタイミングと、悪いタイミングがあることをご存知ですか?
特にお仕事で使用するパソコンの場合は、駆除のタイミングを誤ると後になって非常に苦しい状況に陥ってしまうことがあります。
これに関して後ほど説明しますが、「ウイルス感染するとどうなるか」を知っておくと後からの説明が分かりやすいので、まず先に近年でよくある事例を一つご紹介します。
会社員のAさんが自宅で使用するパソコンが、ウイルスに感染しました。
それによって色々な情報を犯人に盗まれました。
メールの内容、連絡先、SNSの交流関係などなど。
それらには沢山の個人情報が含まれています。
またAさんは自分のパソコンを仕事でも度々使用していたので、会社が保有する顧客情報なども沢山含まれていました。
つまりとても大勢の人の個人情報が、犯人に盗まれてしまったのです。
犯人はAさんから盗んだ大量の個人情報を、金儲けのために悪用しました。
例えばダークウェブで個人情報を販売する、詐欺に悪用するなど。
それだけでなく犯人は、今度はAさんになりすまして、大勢の人たちに対して次々とサイバー攻撃を仕掛けました。
つまり、まるでAさんがサイバー攻撃をおこなっているかのような外形となりました。
Aさんの勤め先の会社が大勢の顧客から非難され、説明責任や責任追求を求められ、法的義務を課せられることとなりました。
そして会社は事実確認や法的対応のために、Aさんのパソコンを調査しなければならない事態となりました。
このような事例が増えました。リモートワークやフリーランスという働き方が増えたことが関係しているのだと思います。
また、近年のウイルスは個人情報の窃取を目的とするタイプのものも多く、かつ、事例のように盗んだ個人情報をもとにして他人にも被害が連鎖していくというケースがかなり多いです。
第二の被害者が友人・知人だけだったならば、「本当にごめんなさい」と謝れば済むかも知れません。
しかし、お仕事関連の場合そうはいかないだろうと、大きな問題になってしまうだろうと、想像に容易いかと思います。
そして残念ながら実際そうなってしまうケースが多いです。
前述の事例の最後で「会社は事実確認や法的対応のために、Aさんのパソコンを調査しなければならない事態となりました。」と書きましたが、これに関して少し説明します。
パソコンを詳しく調べることを「デジタル・フォレンジック」(デジタル鑑識)と言います。
事例のようなウイルス事案/サイバー攻撃の事案を調べるときや、従業員による横領や情報持ち出しなどといった社内不正事案を調べるとき、はたまた警察における犯罪捜査などでデジタル・フォレンジックがおこなわれます。
そして当社はそのようなデジタル・フォレンジックを主たる事業としております。
事例のように会社がAさんのパソコンを調べるときは、「ちょっと見てみる」というような簡単な調査ではなく、当社のような専門会社に依頼してしっかりと調査し、確かな報告書を受け取るというのが通常です。
「うちの会社はケチだから、お金を払ってガチの調査なんてしないだろう。」
というように高を括って考えないほうが良いです。
だいたい、ガチで調査します。
なぜかと言うと2つ理由があります。
顧客情報の漏洩が会社で大問題になって、その原因が自分にあるAさんは、不安で不安で震えるほど怖いだろうと思います。
「会社をクビになるのかな…」とか、
「自分にも損害賠償を請求されるのでは…」とか、
「警察に捕まっちゃうのかな…」など。
大丈夫です。
だいたいそんなことにはならないです。
なぜかと言うと、Aさんは故意にウイルス感染したのではなく、不幸にも不可抗力でウイルス感染したのですから。ほとんどのケースにおいて『悪いのは犯人であって、Aさんではない。』という解釈になります。
そのため、おおむね周囲の人は同情的に接してくれることが多いです。
ただしそれは「故意や重過失ではないことが明らかだ」という場合に限った話です。
そうでない場合はなかなかにヤバいと思います。
わざとやったとか、あるいは重大な過失があったという場合は、何もお咎め無しとはならないでしょう。
例えば、実はウイルス感染などしておらず、小遣い稼ぎのために会社の顧客名簿を売ったとか、違法薬物や児童ポルノに異常な関心があって、犯罪者コミュニティのWebサイトを訪れたらウイルスに感染したなど。そのように故意だったり重過失だったりする場合は、誰も同情してくれないと思います。
また、やましいことは何もなくても、周囲から出鱈目に疑われてしまうこともあります。
まず、ウイルスを駆除するとどうなるかと言うと、ウイルスの痕跡の一部が消えます。
つまり証拠の一部が消えることとなります。
全ての証拠が消えるわけではなく一部が消えるのみに留まるので、その状態でも故意や重過失ではないことを証明できる可能性は高いです。ただし調査にかかる手間、時間、費用に関しては駆除していない状態と比べると余計にかかることとなります。
最悪なのは初期化です。証拠が全て消失します。
インターネットにある様々な記事において「ウイルス感染したら初期化すれば良い」というような内容が書かれてあり、「ウイルス駆除 ≒ 初期化」というように間違えて捉えてしまっている方も多くいますが、初期化は本当に最悪の一手となります。
初期化するとパソコンの中身は真っ更になり、ウイルスの痕跡の全てが消失しますし、感染当時の状況を示す記録も全て消失します。
つまり全ての証拠が消え去ります。
その場合は故意や重過失でないことを証明するのが大変です。調査不能になるわけではありませんが、なかなか大掛かりな調査が必要となります。
パソコンの中の証拠は消えたのですから、パソコンの外側に残る痕跡(例えばネットワークやサーバの履歴など)をしこしこ探して拾っていくなど、骨の折れる作業を時間をかけて取り組むこととなります。
このようにウイルスの駆除や初期化をすると証拠の一部または全部が消えますので、後から証明が必要となったときに支障が出ることとなります。
つまり、証拠保全(証拠を残すための処置)よりも前の時点でウイルスを駆除するのは、タイミングとしてはかなり悪いです。
逆に、証拠保全の後ならばどのタイミングで駆除しても良いです。
証拠保全のやり方は幾つかあり、どの方法を選ぶかは事案の内容や被害の深刻度などに合わせてご検討頂くこととなります。ここでは4つの方法をご説明します。
これは簡易的すぎるやり方なのでおすすめして良いものかどうか悩んだのですが、お金がかからない唯一の方法ですので、一番初めにご案内します。
後からでもウイルス感染の事実を証明できるように、ウイルスに関連する画面の写真を撮影して残しておくという証拠保全方法です。
当社が自社開発した簡易保全ツールを使用して高速に証拠保全するという方法です。
簡易、迅速、低価格で証拠保全できます。
本格的な証拠保全(全データ丸ごと複写)と違い、Windowsの重要箇所だけに絞って高速に複写する方法のため、世の中のありとあらゆるケースにこれだけで完全対応できるわけではありませんが、よくある「ネット閲覧中にウイルス感染」とか「エクセルを開いたらウイルス感染」というような、一般的に多いタイプの事案はおおむねカバーできます。
しかもパソコンの操作履歴の一部(Web、アプリ、ファイル操作の履歴など)も保全されますので、「故意ではない/重過失ではない」ということの証明にも役立ちます。
この簡易保全だけですと100点満点中70点ぐらいですが、これと合わせて写真での保全もおこなっておくと80点ぐらいの強さを期待できます。写真とログの両方があると視覚的にも論理的にも証明しやすいので、どちらか一方だけの場合よりも強力です。
だいたいのケースはこれらで十分ですし、万が一に裁判になっても十分使えます。
ストレージ(HDDやSSD)を丸ごとコピーしてクローンを作成する「デュプリケータ」という装置があります。ウイルス感染したパソコンのストレージを複写しておけば、当時の状態をそっくりそのまま保管できますので、かなり有用な証拠となります。
ただし市販のデュプリケータでは証拠の改竄防止をできないという欠点と、第三者による証明ではなく自己証明という欠点があります。
それらを考慮しますと、100点満点中80点ぐらいの方法だと捉えて下さい。
家庭用のデュプリケータはとても安く売っています。
HDD用なら1万円もせず、SSD用でも2万円ぐらいで買えます。
複写用のストレージは1万円ほどなので、総額2万円~3万円ほどで必要な物が揃います。
このようにコスト的にはハードルが低いのですが、複写作業にはパソコンの分解を要しますので難しいと感じる人も多そうです。パソコン愛好家にとっては造作もない作業なのですが、「誰でも簡単に」とはいかなさそうです。
クローンを作る別の方法として、クローン作成専用のソフトウェアを使用するという方法もあります。
その場合はパソコンを分解せずにできるので、その面ではデュプリケータよりも難易度が下がります。
しかしですがソフトウェアの設定という別の側面でデュプリケータよりも難易度が上がりますし、また、ソフトとハードの相性問題が出てうまくコピーできないというリスクもあります。
項目 | デュプリケータ | 専用ソフトウェア |
---|---|---|
物理的難易度 | 高い 分解作業が必要 |
低い 分解しないでできる |
論理的難易度 | 低い 特に難しい設定はない |
高い 専用ソフトをきちんと 設定する必要がある |
失敗しがちな例 | 規格間違えのリスクあり 部品の仕様やコネクタが 合わず、使えないという 失敗が起こりがち。 |
相性問題のリスクあり パソコンの仕様とソフトの 相性が合わず、 使えないという失敗が 起こりがち。 |
パソコンに詳しい人が身近にいる場合にはどちらも良い方法なのですが、そうでない場合はリスキーなので、やめろとは言えませんがお勧めもできません。
専門会社による証拠保全のことを、以下では「ガチ証拠保全」と言います。
100点満点の方法です。
具体的には次のようなことをおこないます。
しっかり説明しようという思いから長文になってしまいました。
おさらいとして下に重要な点を列挙します。
デジタル・フォレンジック・プロ認定資格保有
① CDFP-B(基礎資格)
② CDFP-P(実務者資格)
NPOデジタル・フォレンジック研究会 正会員
Dr.セキュリティ® 代表技術者
Defender を使用。
通常のスキャンよりも強力な使い方を詳しく説明します。
まずはこちらをお試し下さい。
セーフティスキャナを使用。
ウイルスのせいでパソコンがまともに動かない/起動しないときにお試し下さい。
パワーイレイサーを使用。
無料ツールとしては最強レベルの感染確認&駆除方法。
※強力すぎるため取扱注意